デジタル大辞泉
「睨め掛く」の意味・読み・例文・類語
ねめ‐か・く【×睨め掛く】
[動カ下二]にらみつける。
「おの(=キサマ)、後にあはざらんやは、とて―・けて帰りにければ」〈宇治拾遺・九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねめ‐か・く【睨掛】
- 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 にらみつける。
- [初出の実例]「仏師は、かならず人の妻やまきける。をの、のちにあはざらんやはとて、ねめかけて帰にければ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 