すべて 

石川善兵衛(読み)いしかわ ぜんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川善兵衛」の解説

石川善兵衛 いしかわ-ぜんべえ

?-? 江戸時代中期-後期植林家。
出羽(でわ)由利郡石脇村(秋田県本荘市)の人。同地の海岸沿いの畑地風害がはげしいため,天明8年(1788)から33年間にわたり子吉川(こよしがわ)河口北側の250haの砂地黒松を植林。子の直吉がその業をつぎ,弘化(こうか)3年(1846)一大樹林を造成した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む