デジタル大辞泉
「植林」の意味・読み・例文・類語
しょく‐りん【植林】
[名](スル)山や野に苗木を植えて林に育てること。「杉を植林する」《季 春》
[類語]造林・植樹
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょく‐りん【植林・殖林】
- 〘 名詞 〙 山野の広い範囲に木を植えること。苗木を植えて、山林に育てあげること。
- [初出の実例]「水の排出力は強盛なるときは其土地を害すること明かなれば、務めて植林、修河、築堤等の方法を以て之を防止するに若かず」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉土地生産力の保護〈大内健〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
植林 (しょくりん)
苗木を植えて林を育てること。一般には造林とほぼ同じ意味で使われることもあるが,専門的には,造林は人工造林と天然更新に分けられており,植林は人工造林の意味で用いるべきである。樹木を植えることを植樹というが,人工造林のうちで最も広く行われている方法に植樹造林がある。これは本来は苗木を植える造林法であるが,植林はこの植樹造林が縮められたものと考えるのが語感に最もふさわしい。
→造林
執筆者:浅川 澄彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 農林水産省林業関連用語について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の植林の言及
【造林】より
…実際の造林にあたっては,状況によって両者を適宜に組み合わせることが可能であり,また必要でもある。 人工造林には,造林予定地に種子を直接まきつける直まき造林(または播種(はしゆ)造林,人工下種),苗木を植えこむ植樹造林([植林]または人工植栽,植付造林),挿穂を造林予定地に直接さしつける直挿(じかざし)造林などがあるが,もっとも普通に行われるのは植樹造林である。特殊な方法として,幹の下部からでている枝を押し下げて土をかけ根をださせる伏条(ヒバ,スギなど),キリで用いられる分根,タケの地下茎造林などがあり,直挿造林と併せて分殖造林とよばれることもある。…
※「植林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 