石抱き(読み)イシダキ

デジタル大辞泉 「石抱き」の意味・読み・例文・類語

いし‐だき【石抱き】

江戸時代拷問ごうもんの一。三角状の木を並べた台に容疑者を座らせ、そのひざに平たい石を積み重ねて自白を強要したもの。そろばん責め。いしだかせ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む