石橋義也(読み)イシバシ ヨシヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「石橋義也」の解説

石橋 義也
イシバシ ヨシヤ


職業
指揮者

専門
管弦楽,オペラ,合唱指揮

生年月日
昭和14年 6月5日

出生地
大阪府

学歴
東京芸術大学器楽科〔昭和38年〕卒

経歴
当初はバイオリニストとして活動し、昭和41年まで東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター。42〜44年ウィーン音楽大学でW.ロイブナー、ブルーノ・マデルナに、48〜49年米国、オーストリアでアルヴィート・ヤンソンスに師事。45年東フィル定演で指揮者デビューし、札響東響名フィル他で客演。54年二期会中国公演では「夕鶴」を手がけた。

所属団体
日本指揮者協会

受賞
ブザンソン国際青年指揮者コンクール第2位 ガブリエル・フォーレ賞(第18回)〔昭和43年〕

没年月日
平成16年 8月13日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む