石渕郷(読み)いわぶちごう

日本歴史地名大系 「石渕郷」の解説

石渕郷
いわぶちごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「石渕」と記し訓を欠く。郷名は他にはみえない。「続風土記」は「今の川上荘の内及寒川山地二荘の地」とし、「当荘(川上庄)は中荘より上は川勢急にして五滝の名あり、其間奇巌怪石両岸に錯峙して水是に触れて所々深渕をなすを以て石渕の名起れるならむ」と記す。「日本地理志料」は「郡岩内ノ荘、内与渕邦訓近、按図、亘岩内山田上野ノ三荘十七村」とし、現御坊市域のうち日高川より南部の地に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む