石質凝灰岩(読み)せきしつぎょうかいがん(その他表記)lithic tuff, stony tuff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石質凝灰岩」の意味・わかりやすい解説

石質凝灰岩
せきしつぎょうかいがん
lithic tuff

主要構成物質が,噴出されたときすでに固結した岩石を主とする凝灰岩

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「石質凝灰岩」の解説

石質凝灰岩

火山性凝灰岩で,同源あるいは外来の岩石の岩片が最も顕著な構成物であるもの[Pirsson : 1915].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む