同源(読み)ドウゲン(その他表記)comagmatic

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「同源」の意味・読み・例文・類語

どう‐げん【同源】

  1. 〘 名詞 〙 同一の起源をもつこと。
    1. [初出の実例]「惑病は同源(ドウゲン)だの疾患は罪悪だのと」(出典明暗(1916)〈夏目漱石二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「同源」の解説

同源

共通の母マグマに由来したと信じられる火成岩群を記述する際に用いられる語.同源区(comagmatic province)の中の岩石は,一般に何か通常ではない鉱物組成または化学組成特性を示している[Washington : 1906, Johannsen : 1931, Daly : 1933].comagmatic regionは岩石区(petrographical provin-ce)と同意義である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む