石黒岩次郎(読み)イシグロ イワジロウ

20世紀日本人名事典 「石黒岩次郎」の解説

石黒 岩次郎
イシグロ イワジロウ

明治・大正期の農事改良家



生年
万延1年8月3日(1860年)

没年
大正12(1923)年1月30日

出身地
富山県富山市

経歴
明治40年水稲品種「愛国」の中から新品種「銀坊主」を発見、全国的に栽培された。「コシヒカリ」はその孫種にあたる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石黒岩次郎」の解説

石黒岩次郎 いしぐろ-いわじろう

1860-1923 明治-大正時代の農事改良家。
万延元年8月3日越中寒江(さぶえ)村(富山市)に生まれる。明治40年水稲品種の「愛国」の中から新品種「銀坊主」を発見,県内をはじめ全国的に栽培された。「コシヒカリ」はその孫種にあたる。大正12年1月30日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む