砂沼湖

デジタル大辞泉プラス 「砂沼湖」の解説

砂沼湖

茨城県下妻市にある農業用溜池。「さぬまこ」と読む。江戸時代前期に築造され、下妻市・常総市にまたがる広大な農業地帯の水源となっている。湖周辺は広域公園として整備されており、遊歩道や観桜苑、プール野球場などもある。2010年には農水省の「ため池百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む