砂鉤(読み)さこう

精選版 日本国語大辞典 「砂鉤」の意味・読み・例文・類語

さ‐こう【砂鉤】

  1. 〘 名詞 〙 砂嘴(さし)一種湾口の端に砂や石が堆積して海面上に現われた先端部分が、鉤(かぎ)のように内湾側に湾曲した形のもの。鉤状(こうじょう)砂嘴。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む