…電場,磁場が光に対する物質のふるまいに及ぼす効果で,イギリスのカーJohn Kerr(1824‐1907)によって発見された。電気的カー効果と磁気的カー効果とがある。
[電気的カー効果]
電場内におかれた透明な物質が複屈折を示す現象。…
…ファラデー配置の二つの円偏光の位相速度の差がベルデ定数を与え,真空中の光の波長をλ0とすると,となる。吸収の差は磁気円偏光二色性と呼ばれ(円偏光二色性),反射に見られる磁場の影響を磁気的カー効果という(カー効果)。ボイト配置では磁気的複屈折があり,これをコットン=ムートン効果Cotton‐Mouton effectという。…
※「磁気的カー効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...