磁気的カー効果(その他表記)magnetic Kerr effect

世界大百科事典(旧版)内の磁気的カー効果の言及

【カー効果】より

…電場,磁場が光に対する物質のふるまいに及ぼす効果で,イギリスのカーJohn Kerr(1824‐1907)によって発見された。電気的カー効果と磁気的カー効果とがある。
[電気的カー効果]
 電場内におかれた透明な物質が複屈折を示す現象。…

【ファラデー効果】より

…ファラデー配置の二つの円偏光の位相速度の差がベルデ定数を与え,真空中の光の波長をλ0とすると,となる。吸収の差は磁気円偏光二色性と呼ばれ(円偏光二色性),反射に見られる磁場の影響を磁気的カー効果という(カー効果)。ボイト配置では磁気的複屈折があり,これをコットン=ムートン効果Cotton‐Mouton effectという。…

※「磁気的カー効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む