示温材(読み)シオンザイ

デジタル大辞泉 「示温材」の意味・読み・例文・類語

しおん‐ざい〔シヲン‐〕【示温材】

ある温度に達すると色が変わる特殊な顔料を含む材料。温度を下げると元の色に戻る可逆性のものと、元の色に戻らない不可逆性のものがある。ラベルテープ、ワッペン状に加工したり、塗料示温塗料サーモペイント)として用いたりする。サーモカラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む