示温材(読み)シオンザイ

デジタル大辞泉 「示温材」の意味・読み・例文・類語

しおん‐ざい〔シヲン‐〕【示温材】

ある温度に達すると色が変わる特殊な顔料を含む材料。温度を下げると元の色に戻る可逆性のものと、元の色に戻らない不可逆性のものがある。ラベルテープ、ワッペン状に加工したり、塗料示温塗料サーモペイント)として用いたりする。サーモカラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む