祖浜村(読み)そはまむら

日本歴史地名大系 「祖浜村」の解説

祖浜村
そはまむら

[現在地名]七尾市祖浜町

新保しんぼ村の北西に位置し、東は七尾南湾に面する。曾浜村と記されることもあった。初め加賀藩領。土方雄久知行目録に村名がみえ、慶長一一年(一六〇六)から高二二二俵余が土方領。うち三割五分は百姓得分。同氏領は貞享元年(一六八四)から幕府領、以後元禄二年(一六八九)から同八年までの鳥居忠英領、同一一年から同一三年の水野勝長領の時代を除いて幕府領、享保七年(一七二二)から幕末まで加賀藩預地で(七尾市史)、当村は幕府領・加賀藩領の入会村として推移。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android