神田佐久間町四丁目代地(読み)かんださくまちようよんちようめだいち

日本歴史地名大系 「神田佐久間町四丁目代地」の解説

神田佐久間町四丁目代地
かんださくまちようよんちようめだいち

[現在地名]千代田区岩本町いわもとちよう二丁目

神田久右衛門かんだきゆうえもん町二丁目代地の北に位置する両側町。東は大和やまと町代地、西は神田松枝かんだまつがえ町、北は竜閑りゆうかん町代地・鎌倉横かまくらよこ町北側代地。当町一帯は江戸時代前期以来の武家地で、享保三年(一七一八)外神田の元地が類焼したため当地に代地が成立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む