禁河十二部書(読み)きんかじゅうにぶしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「禁河十二部書」の意味・わかりやすい解説

禁河十二部書
きんかじゅうにぶしょ

伊勢神道教典神道五部書に『心御柱記』『御正体奉仕記』『御餝記』『機殿儀式帳』『天口事書』『古老口実伝』『神鳳抄』の七部書を加えたもの。神境から外に持出すことを禁じたので,この名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む