禁河十二部書(読み)きんかじゅうにぶしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「禁河十二部書」の意味・わかりやすい解説

禁河十二部書
きんかじゅうにぶしょ

伊勢神道教典神道五部書に『心御柱記』『御正体奉仕記』『御餝記』『機殿儀式帳』『天口事書』『古老口実伝』『神鳳抄』の七部書を加えたもの。神境から外に持出すことを禁じたので,この名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む