デジタル大辞泉
「禁籠」の意味・読み・例文・類語
きん‐ろう【禁籠】
[名](スル)閉じこめて外に出さないこと。押し込めること。
「父は―せられ、子はいまだ稚なし」〈太平記・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐ろう【禁籠】
- 〘 名詞 〙 おしこめて自由を奪うこと。牢などにおしこめること。おしこめ。
- [初出の実例]「帯二武具一起二諍闘一。夜廻等馳二向其所一。生二虜張本一両輩一。被レ禁二籠之一。所レ残悉以逃亡」(出典:吾妻鏡‐文永三年(1266)四月二一日)
- 「父は禁籠(キンロウ)せられ子は未(いま)だ稚し」(出典:太平記(14C後)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 