禅居院(読み)ぜんきよいん

日本歴史地名大系 「禅居院」の解説

禅居院
ぜんきよいん

二二世清拙正澄塔所。正澄は暦応二年(一三三九)没。天文二〇年頃当院を訪れた東嶺智旺は、正澄将来の摩利支天尊像を拝している(明叔録)。天正一九年建長寺領のうち一〇貫一〇〇文を配分(「建長寺塔頭寺領高書上」県史八)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 現存 外門

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む