稲田氏(読み)いなだうじ

改訂新版 世界大百科事典 「稲田氏」の意味・わかりやすい解説

稲田氏 (いなだうじ)

近世武家。徳島藩筆頭家老で淡路洲本城代。初代稲田稙元は1585年(天正13)蜂須賀家政の阿波入部に随伴し,脇城に入り,2代示稙(しげたね)のとき1631年(寛永8)洲本城代を兼ね1万4000石余を給された。3代稙次から代々〈九郎兵衛〉を襲名した。16代稙誠(たねのぶ)は淡路海防に尽力し,私校益習館から勤皇志士を輩出させ,子邦稙は討幕派として活躍した。1870年(明治3)の庚午事変後北海道に移住した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の稲田氏の言及

【淡路国】より

…31年(寛永8)藩主忠英は藩政機構の整備をはかり,筆頭家老の稲田示稙(しげたね)を洲本城代として淡路に配置。以降淡路の仕置には廃藩置県にいたるまで稲田氏が当たった。1782年(天明2)役人と富商が結託した不正,専売制の悪用が三原郡北東部を中心とした12ヵ村による一揆(縄騒動)を引き起こした。…

【徳島藩】より

…69年(明治2)14代藩主茂韶が版籍を奉還し藩知事となった。このとき家老稲田氏の家臣が淡路の分離独立を求めたため,徳島から家臣が襲撃する事件(庚午事変)が起こり,淡路が徳島県から分離され,兵庫県に帰属する遠因をつくった。後に稲田氏の家臣の多くは北海道に移住した。…

※「稲田氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android