穂門郷(読み)ほとごう

日本歴史地名大系 「穂門郷」の解説

穂門郷
ほとごう

和名抄」道円本・高山寺本・東急本ともに穂門とあり、訓はない。「豊後国風土記」に「穂門の郷郡の南にあり 昔者、纏向日代宮御宇天皇、御船をこの門に泊てたまいしに、海の底に海藻多く生じて、長く美しかりき。即ち、勅して曰く、最勝海藻 保都米と謂う をとれと。すなわち、御進らしめたまいき。因りて最勝海藻の門といいき。今、穂門というは、訛れるなり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 やよい 古墳

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む