突舞(読み)ツクマイ

デジタル大辞泉 「突舞」の意味・読み・例文・類語

つく‐まい〔‐まひ〕【突舞/柱舞】

茨城県南部・千葉県北部で行われる神事芸能。雨ごいのためといわれ、高い柱の頂上などで蛙にふんした舞人が種々の業を演じる。蜘蛛舞くもまい一種

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む