竈数石高人別調帳(読み)かまどかずこくだかにんべつしらべちよう

日本歴史地名大系 「竈数石高人別調帳」の解説

竈数石高人別調帳
かまどかずこくだかにんべつしらべちよう

一冊

成立 明治二年

原本 明治大学刑事博物館

解説 表題を欠いているため史料名は仮題である。村ごとに本高・新田高・家数・人口を詳細に記し、郡ごとに集計されているため、内藤氏支配下の郡・村がどのような実勢明治維新を迎えたかが理解できる。

活字本宮崎県史」史料編近世2

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む