竈数石高人別調帳(読み)かまどかずこくだかにんべつしらべちよう

日本歴史地名大系 「竈数石高人別調帳」の解説

竈数石高人別調帳
かまどかずこくだかにんべつしらべちよう

一冊

成立 明治二年

原本 明治大学刑事博物館

解説 表題を欠いているため史料名は仮題である。村ごとに本高・新田高・家数・人口を詳細に記し、郡ごとに集計されているため、内藤氏支配下の郡・村がどのような実勢明治維新を迎えたかが理解できる。

活字本宮崎県史」史料編近世2

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む