精選版 日本国語大辞典 「立臼に菰」の意味・読み・例文・類語
たちうす【立臼】 に 菰(こも)
- 太った女が帯をしめた姿の形容。ぶかっこうなさま。たてうすに菰。
- [初出の実例]「奥へ行るる後姿を見まして御座れば、其儘たち臼へ菰を巻た様な形で御ざって」(出典:虎寛本狂言・縄綯(室町末‐近世初))
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...