竹本織太夫(読み)タケモト オリタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「竹本織太夫」の解説

竹本 織太夫(2代目)
タケモト オリタユウ


職業
太夫節太夫(文楽)

専門
人形浄瑠璃

生年月日
嘉永7年 2月

経歴
明治中・後期活躍京都生まれ。本名は加藤房治郎。6代竹本綱太夫門弟となり、織の太夫を名のる。明治10年殿母太夫と改名。17年2代織太夫と再改名した。

没年月日
明治33年 8月12日 (1900年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む