第2次国連アンゴラ検証団(読み)だいにじこくれんアンゴラけんしょうだん(その他表記)United Nations Angola Verification Mission II; UNAVEMII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

第2次国連アンゴラ検証団
だいにじこくれんアンゴラけんしょうだん
United Nations Angola Verification Mission II; UNAVEMII

キューバ軍のアンゴラ撤退を検証するために設けられた国連アンゴラ検証団を改組し,任務を拡大させたもの。 1991年5月 30日採択の安保理決議 696によるもので,同年5月 31日に成立したアンゴラ政府とアンゴラ全面独立民族同盟 (UNITA) との和平合意の実施検証のため,その任務を停戦監視,停戦期間中のアンゴラ警察の監視・検証としている。さらに,92年3月 14日の安保理決議 747では,複数政党選挙を監視・検証する選挙部門を任務に加え,9月末総選挙を実施した。しかし,選挙結果への不満から再び内戦状態になり,UNAVEMIIの規模は縮小した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む