笹葉貝(読み)ささのはがい

精選版 日本国語大辞典 「笹葉貝」の意味・読み・例文・類語

ささのは‐がい‥がひ【笹葉貝】

  1. 〘 名詞 〙 イシガイ科の淡水産二枚貝琵琶湖特産種。殻長約九センチメートル。殻は細長く厚くて堅い。老成した貝の殻皮は黒い。笹の葉のような形をしているのでこの名がある。砂泥底にすむ。ささのは。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「笹葉貝」の解説

笹葉貝 (ササノハガイ・ササノハ;ササノガイ)

学名Lanceolaria oxyrhyncha
動物。イシガイ科の二枚貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む