答の弁(読み)とうのべん

精選版 日本国語大辞典 「答の弁」の意味・読み・例文・類語

とう【答】 の 弁(べん)

  1. 平安末期から中世にかけて行なわれた一種の滑稽問答。
    1. [初出の実例]「本朝に一休和尚あり。是等は人に相当る答の弁の上に有りて、いはゆる利口也」(出典:俳諧・三冊子(1702)白双紙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 出典

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む