(読み)へら

食器・調理器具がわかる辞典 「箆」の解説

へら【箆】

竹・木・象牙(ぞうげ)・金属などで作り、細長く、先が平らで縁を刃のような形にした、手で持って使う道具。折り目や印をつけたり、物を練ったり塗ったり形をととのえたりするのに用いる。調理器具としてはゴム製・シリコン製などもよく用いられ、「スパチュラ」ともいう。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む