節状荷重痕(読み)せつじょうかじゅうこん(その他表記)torose load cast

岩石学辞典 「節状荷重痕」の解説

節状荷重痕

長く伸びたソールマークで,その長さの方向に沿ってくびれたり膨らんだりしながら節のある円柱状の突起となり,下流で螺旋形を帯びた球根状の形で終わっている[Crowell : 1955,木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む