米大統領の就任

共同通信ニュース用語解説 「米大統領の就任」の解説

米大統領の就任

合衆国憲法規定により、正副大統領の任期は1月20日正午(米東部時間)に始まる。就任式はかつて3月4日に行われていたが、1937年のフランクリン・ルーズベルト大統領の2期目から1月20日になった。宣誓に続く就任演説で任期4年間の施政方針を説明する。トランプ氏はケネディ、レーガン両元大統領をモデル草稿を作成中。就任式当日には大規模な抗議デモが行われる可能性があり、治安当局が懸念している。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む