すべて 

粗微塵(読み)あらみじん

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「粗微塵」の解説

あらみじん【粗微塵】

料理で、野菜などの切り方の一種。みじん切りよりも少し大きめに刻む切り方。たまねぎ・にんにく・ねぎなど、香りを出す材料、あるいは材料の存在感や歯ごたえを少し残したい場合に用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む