糸撫子(読み)いとなでしこ

精選版 日本国語大辞典 「糸撫子」の意味・読み・例文・類語

いと‐なでしこ【糸撫子】

  1. 〘 名詞 〙 ナデシコ科多年草。南ヨーロッパ原産。高さ約一メートル。葉は対生し卵状狭長楕円形で、茎部が互いにくっついているため、茎が葉の中央を貫く形になる。夏、紫色の小さな五弁花が茎の先に円錐形に集まって咲く。観賞用に栽培される。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む