紀行高(読み)きの ゆきたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀行高」の解説

紀行高 きの-ゆきたか

?-? 鎌倉時代公家
尾張守(おわりのかみ)。7代将軍惟康(これやす)親王につかえる。正応(しょうおう)2年(1289)執権北条貞時が久明(ひさあきら)親王を8代将軍にむかえたとき,勅命によって尾張中島郡に流され,堀田村をあたえられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む