紀行高(読み)きの ゆきたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀行高」の解説

紀行高 きの-ゆきたか

?-? 鎌倉時代公家
尾張守(おわりのかみ)。7代将軍惟康(これやす)親王につかえる。正応(しょうおう)2年(1289)執権北条貞時が久明(ひさあきら)親王を8代将軍にむかえたとき,勅命によって尾張中島郡に流され,堀田村をあたえられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む