紀馬主(読み)きの うまぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀馬主」の解説

紀馬主 きの-うまぬし

?-? 奈良時代官吏
天平(てんぴょう)4年(732)遣唐判官に任命され,5年大使多治比広成(たじひの-ひろなり)らとともに渡海したが,唐(中国)で客死。おなじく唐で没した判官田口養年富(やねほ)とともに,8年従五位下をおくられ,その100年後の承和(じょうわ)3年慰霊のため従五位上を追贈された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む