紋尽五人男(読み)もんずくし ごにんおとこ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「紋尽五人男」の解説

紋尽五人男
もんずくし ごにんおとこ

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
鶴屋南北(4代) ほか
初演
文政8.3(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の紋尽五人男の言及

【五人男物】より

…歌舞伎でも1702年(元禄15)に大坂松本名左衛門座で上演,以後17年(享保2)江戸の中村座で《街道一棟上曾我》として演じられ,26年大坂の金子吉左衛門座(中の芝居)で《男作五人組》が,また《名月五人男》(1730年中村座)では五人男が勢ぞろいしてつらねを述べる個所が評判となった。ほかに《梅若菜二葉曾我》(藤本斗文作,1756年3月江戸市村座),《紋尽(もんづくし)五人男》(4世鶴屋南北作,1825年4月中村座),《恋衣雁金染》(河竹黙阿弥作,1852年1月江戸河原崎座)などがある。また雲霧仁左衛門を首領とする〈雲霧五人男〉の系統では《竜三升高根雲霧(りようとみますたかねのくもきり)》(黙阿弥作,1861年5月江戸守田座)があり,ほかに〈白浪五人男〉として日本駄右衛門以下の盗賊を描いた《青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)》(黙阿弥作,1862年3月市村座)がある。…

※「紋尽五人男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android