精選版 日本国語大辞典 「紙幣司」の意味・読み・例文・類語 しへい‐し【紙幣司】 〘 名詞 〙 明治四年(一八七一)七月大蔵省内におかれた機関。公の印刷物の製紙、印刷を行なった。同年八月紙幣寮と改称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の紙幣司の言及 【大蔵省印刷局】より …1871年(明治4)大蔵省の中に設けられた紙幣司を源とし,同年紙幣寮(紙幣寮の長は渋沢栄一)と改称された。当初は紙幣の製造・発行・交換などを業としたが,77年紙幣局,翌78年大蔵省印刷局と改称され,発行・交換の仕事は大蔵省に移され,以後作業官庁として現在にいたった。… ※「紙幣司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by