デジタル大辞泉
「素矢」の意味・読み・例文・類語
す‐や【素矢/▽徒矢】
1 的をはずれた矢。
2 当てがはずれること。むだなほねおり。
「今も話した通り三晩も―をした訳だから」〈和田定節・春雨文庫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐や【素矢・徒矢】
- 〘 名詞 〙
- ① はずれた矢。的をそれた矢。
- [初出の実例]「したにをく・つづけてす矢をひいた弓」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))
- ② あてがはずれること。また、すっぽかすこと。
- [初出の実例]「旅むかいすやをした日の面白さ」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 