デジタル大辞泉 「組入れ」の意味・読み・例文・類語 くみ‐いれ【組(み)入れ】 1 組み入れること。2 順に重ねて中に入れられるような仕組みに作られていること。また、そのもの。いれこ。「組み入れの重箱」3 神前の供物などを盛る白木製の角盆。三つをひと組に、いれこに作る。4 「組み入れ天井」の略。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の組入れの言及 【天井】より … 平安前期までの天井は組入天井か化粧屋根裏で,組入天井が正式であった。このため平安時代には天井を単に〈組入れ〉といっている。10cm角の細かい格子を組んだ天井である。… ※「組入れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by