経制銭(読み)けいせいせん(英語表記)jing-zhi-qian; ching-chih-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経制銭」の意味・わかりやすい解説

経制銭
けいせいせん
jing-zhi-qian; ching-chih-ch`ien

中国,南宋の国家歳入項目の一つ。諸種の税収入の徴税率を引上げ,増徴分をまとめて経制銭といった。建炎2 (1128) 年から行われ,主として軍事費にあてられた。初め権添酒銭,量添売糟銭 (以上酒専売の増収) ,官員等請給頭子銭 (役人の給与天引き) ,増添田宅牙税銭 (不動産取引時の牙税の増収) ,楼店務増添三分房銭 (官営建造物賃貸料の増収) の5種から成っていたが,のち諸路無額銭,鈔旁定帖銭 (証書用紙の売上げ収入) が加わり7種となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android