練鋼(読み)れんこう(その他表記)wrought steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「練鋼」の意味・わかりやすい解説

練鋼
れんこう
wrought steel

錬鋼とも書く。ベッセマー法が普及する以前にパドル製鋼法により製造された鋼。練鉄と同様,パドル炉などで脱炭して,炭素量を調節しながら靭性を与え,特に鍛接性を高めたもの。生産性が低く,非能率的であることなどから,今日では市場に現れることはほとんどなく,電気炉鋼,平炉鋼などに取って代られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む