繋ぬ船(読み)つながぬふね

精選版 日本国語大辞典 「繋ぬ船」の意味・読み・例文・類語

つなが【繋】 ぬ 船(ふね)

  1. ( 「荘子列禦寇」の「巧者労、而知者憂、無能者無求、飽食而遨遊、汎若繋之舟、虚而遨遊者也」によることば ) 岸べの杭などに、しっかりとつなぎとめてない船。また転じて、浮薄で定まった心をもっていないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「海中不繋舟、東西南北流」(出典菅家文草(900頃)三・舟行五事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む