美作国郡村帳(読み)みまさかのくにぐんそんちよう

日本歴史地名大系 「美作国郡村帳」の解説

美作国郡村帳(正保郷帳)
みまさかのくにぐんそんちよう

解説森家先代実録所収。美作一円の村名・石高(朱印高)・里数・山林有無を郡別に記し、郡ごとの毛付高・田畑高・新田畠高・荒川成の合計と美作一国の総計を記す。末尾に「此郡村并古城・道筋等ハ、従公義有御改而、正保二乙酉年上リ帳之写也、但、井上筑後守政治江本帳相渡」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 朱印高

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む