美侶郷(読み)みもろごう

日本歴史地名大系 「美侶郷」の解説

美侶郷
みもろごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は、美作を「美満佐加」、信濃国美理郷を「美満利」と読み「満」を省いている例から、美侶は「美母呂」と読むべきだとする。そして郡郷名は好字二字の命で「母」を除いたのではないかとする。当郷名に近い地名は、現伊勢崎市に茂呂もろ町・美茂呂みもろ町があり、これを遺名とみる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む