羽里村(読み)はあーとむら

日本歴史地名大系 「羽里村」の解説

羽里村
はあーとむら

[現在地名]喜界町羽里はざと

わん村の南東に位置する。湾間切のうちで、ハァートゥ、ハーツともいう。元禄五年(一六九二)の喜界島帳留(列朝制度)に村名がみえないのは記載時の脱落とされる。安政(一八五四―六〇)当地に生れたとされるウツ嬢は、奄美歌謡の「デッソウてらむんや 誰が始みたか 羽里美ら ウツ嬢がデッソウ始み」といったデッソウなどを作ったと伝え、踊も優れていたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 わん

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む