老驥櫪に伏するも志は千里にあり(読み)ロウキレキニフスルモココロザシハセンリニアリ

デジタル大辞泉 の解説

老驥ろうきれきするもこころざし千里せんりにあり

曹操「碣石篇」から。「櫪」は、馬屋駿馬は年老いて馬屋につながれていても、なお千里を走ろうという気持ちを失わない、の意》英雄は、年老いてもなお高い志を持ち続けているたとえ。老驥千里を思う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む