精選版 日本国語大辞典「千里」の解説
せん‐り【千里】
〘名〙 一里の千倍の距離。約三九三〇キロメートル。転じて、千里ほどの遠い所。遠方。千里におよぶほどの広い地域。
※懐風藻(751)暮春曲宴南池〈藤原宇合〉「夫王畿千里之間、誰得二勝地一」
※読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺「都鄙参詣の良賤、千里(センリ)を遠しとせず」 〔詩経‐商頌・玄鳥〕
ち‐さと【千里】
〘名〙
① 多くの村里。あちこちの村々。
※長秋詠藻(1178)中「月清み宮この秋をみわたせばちさとにしける氷なりけり」
② 長い道のり。遠い距離。また、はるかかなたの所。せんり。
※古今六帖(976‐987頃)五「はるばると千さとの程をへだててはまれの使ひもうれしかりけり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報