聖体大会(読み)せいたいたいかい(その他表記)eucharistic congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖体大会」の意味・わかりやすい解説

聖体大会
せいたいたいかい
eucharistic congress

キリストの聖体の秘跡について研究し,また典礼行為によって公に賛美するためのローマ・カトリック信者の集会。 E.タミジェらが提唱し,1874年アビニョンへの巡礼から始り,ガストン・ド・セギュルらの努力によって 81年のフランスリールでの第1回大会から国際的な形をとるようになった。万国大会は 1906年以来教皇特使が列席し,22年以来2年ごとに開催。日本から初めて公式に参加したのは 37年のマニラ大会。第2次世界大戦後初の大会は 51年にスペインバルセロナで開かれた。ほかに各国単位での全国大会もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む