腰方形筋(読み)ようほうけいきん(その他表記)quadrate muscle of the loins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腰方形筋」の意味・わかりやすい解説

腰方形筋
ようほうけいきん
quadrate muscle of the loins

腸骨稜と腸腰靭帯から起り,第 12肋骨につく腰背部の長方形筋肉両側が同時に働けば腰椎をうしろに曲げるが,一側が働くとその側に曲げる。腰神経叢の枝に支配される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む