腰方形筋(読み)ようほうけいきん(その他表記)quadrate muscle of the loins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腰方形筋」の意味・わかりやすい解説

腰方形筋
ようほうけいきん
quadrate muscle of the loins

腸骨稜と腸腰靭帯から起り,第 12肋骨につく腰背部の長方形筋肉両側が同時に働けば腰椎をうしろに曲げるが,一側が働くとその側に曲げる。腰神経叢の枝に支配される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む