共同通信ニュース用語解説 「臓器売買」の解説
臓器売買
臓器を提供して対価を得ることや臓器をもらって謝礼を渡すこと。臓器移植法11条で禁じられ、要求や約束をしただけでも罪に問われる。違法に提供された臓器であることを知りながら、摘出したり移植手術に使ったりすることも禁止されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
臓器を提供して対価を得ることや臓器をもらって謝礼を渡すこと。臓器移植法11条で禁じられ、要求や約束をしただけでも罪に問われる。違法に提供された臓器であることを知りながら、摘出したり移植手術に使ったりすることも禁止されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
臓器移植用の臓器を売買すること。わが国では、1997年(平成9)に成立した臓器移植法により臓器売買は禁止されている。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新