臓器売買(読み)ぞうきばいばい

共同通信ニュース用語解説 「臓器売買」の解説

臓器売買

臓器を提供して対価を得ることや臓器をもらって謝礼を渡すこと。臓器移植法11条で禁じられ、要求約束をしただけでも罪に問われる。違法に提供された臓器であることを知りながら、摘出したり移植手術に使ったりすることも禁止されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臓器売買」の意味・わかりやすい解説

臓器売買
ぞうきばいばい

臓器移植用の臓器を売買すること。わが国では、1997年(平成9)に成立した臓器移植法により臓器売買は禁止されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む