デジタル大辞泉
「約束」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やく‐そく【約束】
- 〘 名詞 〙
- ① くくりたばねること。つかねること。
- [初出の実例]「綸は縄也。物を約束する物也」(出典:土井本周易抄(1477)一)
- [その他の文献]〔管子‐枢言〕
- ② ある物事に関してあらかじめ取り決め、将来それを変えないことを互いに誓うこと。ちぎり。契約。約定(やくじょう)。
- [初出の実例]「成二婚姻之眤一。相通謀レ事。以為二内扶一。約束已訖」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
- 「今宵と約束せられしを」(出典:読本・近世説美少年録(1829‐32)二)
- [その他の文献]〔漢書‐匈奴〕
- ③ ある社会、領域などで、ある事柄に関して守るように定めること。また、そのきまり。規則。規定。約束事。
- [初出の実例]「今もその風躰を約束し定めて好みよみ」(出典:為兼和歌抄(1285‐87頃))
- [その他の文献]〔文子‐上義〕
- ④ 前から定まっている運命。宿命。約束事。
- [初出の実例]「過去の約束是非もなや」(出典:歌謡・淋敷座之慰(1676)弄斎片撥昔し節品々)
- ⑤ 芸娼妓を揚げることを予約すること。特に物日(ものび)に買切りにすると前もって取り決めておくこと。日柄約束。
- [初出の実例]「せんかたなき柿のうれんが物日の約束はぶら也」(出典:浮世草子・新吉原常々草(1689)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「約束」の読み・字形・画数・意味
【約束】やくそく
しばる。また、契約する。〔漢書、匈奴伝上〕
書無く、言語を以て
束を爲す。字通「約」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
約束〔小説:ロバート・クレイス〕
米国の作家ロバート・クレイスのハードボイルド小説(2015)。原題《The Promise》。「容疑者」(2013)の続編。「ロスの探偵エルヴィス・コール」シリーズ。
約束〔J-POP:渡辺徹〕
日本のポピュラー音楽。歌は俳優の渡辺徹。1982年発売。作詞:大津あきら、作曲:鈴木キサブロー。菓子メーカーのグリコの「アーモンドチョコレート」のCMソング。
約束〔J-POP:KinKi Kids〕
日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルデュオ、KinKi Kids。2009年発売。作詞:浅利進吾、作曲:加藤裕介。
約束〔小説:北方謙三〕
北方謙三の長編ハードボイルド小説。1994年刊行。
約束〔曲名:中田喜直作曲〕
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 